製品ができるまで
電子制御された革新織機や機械式の古いシャトル織機を使い、其々特徴あるデニム生地を織っていく…
糸、機械と向き合い対話しながら上質なものを作り続ける、そんな地道な作業があってこそ華やかなファッションを下支えするのだと自負しています。
電子制御された革新織機や機械式の古いシャトル織機を使い、其々特徴あるデニム生地を織っていく…
糸、機械と向き合い対話しながら上質なものを作り続ける、そんな地道な作業があってこそ華やかなファッションを下支えするのだと自負しています。
企画毎に色目を調整したロープ染色糸の束(ビーム)が毎日運ばれてきます
織り物の規格通りに、約2,000~8,000本もの糸をタテ糸の配列、入り本数を1本の間違えもなく手作業で通していきます
企画によって織機を選び、品質を確認しながら織っていきます
空気の力でヨコ糸を飛ばす最新型の織機。高速での運転が可能
バンドでヨコ糸を引っ張りながら運ぶ織機。固い糸や伸度の無い糸の製織が可能
シャットル(杼)でヨコ糸を飛ばす旧式織機。耳付きの生地が製織可能
織り上がった布を全量人の目で確認しながら検査し、欠点をチェックしていきます
検査の終わった生地のロールです
ここから整理加工場に運ばれ1反(50m)ずつに巻き上げられて、再び弊社に戻ってきます